花蓮製糖廠Part-2


在花蓮糖廠裡有一處佔地不算小的日式宿舍區被保留著.由於在戰後只要是原屬於日人管轄的機關工廠等等,理所當然全部是被來台的國民政府所接收,花蓮糖廠也是如此.戰後也多是以原有的人員佈署與廠房,設備配置等等進行復工.也許是因為原來的配置已經符合生產的作業流程,所有的設備並沒有改變的必要,所以許多建物仍然維持原狀保存至今,其中也包含這些日式建物.
想當然過去應該也是作為幹部的宿舍區域.不過隨著以觀光為目的的開放,這些老建物也逐步整修作為有歷史特色的民宿提供民眾懷古與住宿之用.這些建物原本就是日本傳統的建築,整修作業也是延續原來的結構並未作更動,據廠方的解說人員表示,這些建物在建造當時確實很用心,房屋的結構體雖然已有60年以上的歷史,不過仍然非常堅固,大部分的翻新作業仍是沿用原有的建材,只在斑駁的表面重新刨除與上色而已.內部裝潢方面才以新的建材重作整理.目前宿舍區內一部份建物已經翻新完成,並且將在近日內開放住宿.另一部分則還在逐步進行翻新作業,小弟造訪當時也拍得未翻修與翻修完成的狀態,正好可以作為對照.

There are many Japanese style woody houses conserved in the Hua-Lien suger factory.After WW II,all of official institutions and factories what belonged to Japanese goverment were took over by KMT goverment,Hua-Lien suger factory was certainly one of them.
They were through unadorned equipments and  methods to re-operations.Perhaps the reason what unadorned equipments and  methods were enough well to mass-production,and they had not nessary to change,so most of equipments can be  conserved until today,those Japanese woody houses what as cadres's dorms at past are also  conserved . 
Now,those old woody houses are substantially repaired step by step for normal people visit and lodgment.
Those houses what built as traditional Japanese construction,the refitments are also  carried over unadorned constructions.
According to the exposition by dragoman,those houses were built carefully ,they are very strong even over 60 years old.Most of processes  carried over unadorned constructions,just only shaved seeming and re-painted ,but interior  decorated of new materials.
Some houses was repaired completely now,and opened as hotel room to visitors, others are still in repair processes.When I visited there ,I took some photos of them as contrast between repaired before and after.

「花蓮製糖工廠」の内で、小型の社区のようにもともとの寮区としたいくつの日本式建物達でもあるここまで保存されています。戦後は、元日本時代には日本人が管理したさまさま重要な機関や工場は国民党政府に接収されました、花蓮製糖工廠でもそうでした。もとの機械や人員などの配置はすでに生産の必要条件に合いましたので、戦後はそれら条件を基礎にして、復工の工事を行いました。変えて必要性がないのため、全部の施設はほとんど保存された、ですからあれら木造の建物である寮区でもいままで一緒に保存されています。
過去は幹部の寮ですが、現在は観光して目的のために順次修繕されています、将来は民宿として観光客に昔を懐かしい泊まりところを開放します。それら木造の建物は日本の伝統な工法で建築されました、修繕工事でも元構造物に続いて、新しい建材で更新してことをほとんどではありません。工場側のナレーション人員のお紹介によって、これら建物は建造当時にやはりまじめでした、木造の構造体はもう60年以上の歴史がありますが、ここまで依然としてとても堅固ですね、ただまだらになった表面を削った、それから再びペンキを塗りました。室内が新しい建材で再び装飾します。
現在、一部の建物が修繕され完成ました、別の一部はまだ修繕工事を行います。私は見学して当時にいくつ写真を撮りました、ちょうど修繕する前後の対比とすることができます。






木造日式宿舍區.   日本式木造建物の寮区です。Japanese woody houses area。




整修前的正面.  修繕する前の屋前です。Face of a woody house before repaired.






整修前的背面.  修繕する前の屋後です。Back of a woody house before repaired.



另一棟的背面,白色矮牆的部分是原來的廚房,矮牆上的木造牆被拆除了.
別の一つある屋後を見る、修繕する前の樣子です。白色の低い壁の一部はもとの炊事場で、その上にもとの木造の壁は取り除かれました。
Back of another house ,the part of white low-wall was a kitchen before,can see the woody wall behind the white low-wall was  dismantled .



整修前的室內.   修繕する前の室內にも見えます。 Interior before repaired.










除了榻榻米以外,整個就是純日式的傳統室內裝潢.  畳み以外で、すべで伝統の日本式建物の室内のようですと思います。
Except "TATAMI",I think it could be the traditional interior  decoration of Japanese style. 






整修後的正面.  修繕した屋前です。Face after repaired.







整修後的背面.  修繕した屋後です。Back after repaired.









整修後的室內,令人感覺非常寧靜舒服. 修繕した後の室内で、静かに気持ちいいと感じる。

All new interior after repaired,it's very quiet and comfortable. 















這是日治時期時宿舍區的辦公廳,外觀原樣的保存下來了. これは寮区の辦公廳です、日治時期よりもとの様子でも保存されました。
This is a office of dorms built  in  Japanese ruled period,and it is also conserved as  unadorned until now.


並且經常被當成電影的拍攝場景.しかもいつも懐かし映画のジオラマところを使われます。
More over,it always used as a old movie diorama.  













發現某電影的攝影道具還留在現場....一つある面白い映画の道具が発見しました。
I foung a divertive props of movie at somewhere in the house. 






懷念的60年代台灣居家情景.懐かしさ60年代の台湾は一般な家のジオラマでもありますね。Endearing diorama of 60' at normal house in Taiwan.





這個也很懷念,我想這個就是屬於台灣自己的懷舊文化了.超懐かしいそうですね、これは台湾自分の「懐かしい文化」ですと思います。
This is also reminiscent,I think it's just the nostalgia belongs to Taiwan.













這是其他的建築物,同樣也是保存了有60年以上的歷史了,其中一棟正在整修.これらは別の2つ建物です。同じ60年以上の歴史が保存された。その中の一つは、今整修されています。
These are other buildings,they are also kept for 60 years.One of them is repairing.



牛車...牛車...を再会しました....hahaha






這是戰後建造的中山堂,不過現在的狀態與說明牌上的照片相比差了很多.
これは戦後に建造した「中山堂」です、現在のままが紹介板での写真と対比して、ただ一部を残しています。
This is a building named "Chung San Tang".according to a picture on  illustration aside,it's almost unable to be discriminated.


  

猜猜這是甚麼?  これが何ですかを当て下さい. Please guess what it is?. 


標準日式的防空洞,我在大鵬灣也看到過一個. 標準的な日本式の防空壕です、私は「大鵬湾」で別の同じ1つが見ました。
It's a bomb shelter with Japanese military standard,I saw another one of same type at "Dapeng Bay ".     


以上,花蓮糖廠無論是對於單純參觀的遊客,或是對台灣歷史有興趣的人而言,我想都是一個非常值得參觀的一個地方.
以上です。花蓮糖廠は、ただ見学したい人とか、台湾の歴史を興味がありの人とか、やはり良く遊びところですと思います。

回程的路上看到這有趣的路牌."注意小火車",糖廠的附近才會有的東西吧?!
帰路の中途でこの面白い道標を見ました、"小さい列車に注意し"、製糖工場の近くにやっとあるものができるようにしましょうか?!

On the return road,I saw this interested road sign,"watching small train",I think it just gonna happend aroung a suger factory,doesn't it?


 

接著,回巴士站搭車往花蓮市. それから、バスで花蓮市へ行きます。
Then I took a bus to Hua lien city.

留言

  1. 爐灶上(啤酒).......哪有人煮菜放(啤酒)
    又不是(德國豬腳).....
    應該是絕版的(紅標)or(紅露)
    酒香中散發著甜甜的甘蔗味.....
    現在的保特瓶米酒已經沒有甜甜的香味.
    ....阿嬤你今馬是的都尾...

    回覆刪除
  2. 真古樸!
    Ralph兄買一棟吧wwww

    回覆刪除
  3. 小時候也是住這樣的日式房屋,看到內設的木地版,放棉被的櫃子,格狀窗及台階,真的是非常的熟悉!
    小弟小時候住的那棟日式房屋本來是日本公務員留下的,父親當時有朋友在台灣關稅局任職,輾轉介紹然後用新台幣一萬元買下那棟日式房屋.
    那棟房子的地址在台北市林森南路99巷裡頭!不知道後來的屋主有沒有改建過.

    回覆刪除
  4. 阿虎兄
    紅標米酒現在很難找到了~~

    6男
    想啊~
    問過在菁桐車站附近台陽礦業的原日式宿舍區,可是聽說是只有原台陽員工才有優先購買權.不過那倒是另外一回事,在台灣雖然應該還有這樣的房子可以私人購買,只是"古蹟維修"可能是一件很麻煩的事情....

    anchu兄
    哇哇~~如果留到現在才賣,anchu兄可就是億萬富翁了喔~~

    回覆刪除
  5. Ralph兄
    那棟日式房舍小弟只住到1970,後來家父用來當做辦公室直到1976年左右,小弟十多年前回去時房舍還在,不知道現在如何了?
    還記得小時候夏夜時都要在屋外點燈放一盤水抓白蟻,由於是木造房,所以常會看到白蟻,倒是蚊子沒有現在這麼多,晚上也不用開冷氣睡覺,窗子打開全家大小睡在榻榻米上聽收音機(還沒有電視),涼快又舒服.

    回覆刪除
  6. 非常親切的一個所在,細細的品味這篇文章,感到過去時光彷彿倒流,另人一天忙碌的心情隨著回憶舊日時光而平靜下來.感恩您的BLOG.

    回覆刪除
  7. anchu 兄
    過去有過去的古樸,也有無可取代的回憶與價值,這次風災我想也更讓人深深體會,許多人事物逝去不再,請珍惜那美好的回憶.

    Fred兄
    也感謝您的蒞臨.

    回覆刪除

張貼留言

這個網誌中的熱門文章

13號驅潛艇

1/700 IJN Destroyer SAKURA-補完

[KIT-REVIEW]1/32 MAZDA K360